top of page
  • ライトクリーニングサイト管理者

エアコンが臭い!原因と効果的な掃除方法を徹底解説



エアコンが臭い!原因と効果的な掃除方法を徹底解説

「エアコンをつけたら嫌な臭いがする…」そんな経験はありませんか?エアコンの臭いの原因は、カビやホコリ、タバコのヤニなどさまざまです。放置すると、アレルギー症状が悪化したり、エアコンの故障に繋がったりする可能性も。このページでは、エアコンの臭いの原因別に適切な対策方法を、自分でできる掃除方法と業者に依頼する場合のメリット・デメリットも交えて解説します。さらに、普段からできる臭い対策も紹介しているので、快適な空間づくりにぜひお役立てください。



1. エアコンから臭いが発生する原因

エアコンから嫌な臭いがするのは、様々な原因が考えられます。ここでは、エアコンの臭いの主な原因について詳しく解説していきます。

1.1 カビ

エアコン内部は、湿気がたまりやすくカビにとって絶好の繁殖場所です。特に、冷房運転中は、エアコン内部に結露が発生しやすいため、カビが発生しやすくなります。カビは、酸っぱいような、生臭いような独特の臭いを発生させます。

1.1.1 カビが発生しやすい場所

  • 熱交換器(フィン)

  • ドレンパン(排水トレー)

  • フィルター

  • ファン



1.2 ホコリや汚れ

エアコン内部に溜まったホコリや汚れは、ダニや細菌の温床となり、臭いの原因となります。また、ホコリや汚れが詰まると、エアコンの風量が低下し、冷暖房効率が悪くなる原因にもなります。

1.2.1 ホコリや汚れが溜まりやすい場所

  • フィルター

  • 熱交換器(フィン)

  • ファン

  • 吹き出し口



1.3 タバコのヤニ

タバコの煙に含まれるタールやニコチンは、エアコン内部に付着しやすく、独特の臭いを発生させます。タバコのヤニは、一度付着すると落ちにくいため、注意が必要です。

1.3.1 タバコのヤニが付着しやすい場所

  • フィルター

  • 熱交換器(フィン)

  • 壁や天井

  • カーテン



1.4 排水口の汚れ

エアコンの排水口が詰まっていると、排水が逆流し、臭いの原因となることがあります。また、排水口に汚れが溜まっていると、そこから雑菌が繁殖し、臭いを発生させることもあります。



1.4.1 排水口の汚れの原因

  • カビ

  • ホコリ

  • 虫の死骸

  • 洗剤の残留物



1.5 ペットの毛

ペットを飼っている家庭では、ペットの毛がエアコン内部に吸い込まれ、臭いの原因となることがあります。特に、抜け毛の多い動物を飼っている場合は、注意が必要です。

1.5.1 ペットの毛が溜まりやすい場所

  • フィルター

  • 熱交換器(フィン)

  • ファン



1.6 その他

その他にも、以下のようなものがエアコンの臭いの原因となることがあります。

  • 香水や整髪料:エアコンの風によって、香水や整髪料の香りが部屋中に広がり、臭いと感じられることがあります。

  • 芳香剤:芳香剤の香りが強すぎると、エアコンの臭いと混ざり合って、不快な臭いとなることがあります。

  • 建材や家具の臭い:新築の住宅や、新しい家具を置いた部屋では、建材や家具から発生する化学物質の臭いが、エアコンの臭いと混ざり合って、不快な臭いとなることがあります。




2. エアコンの臭いタイプ別の原因と対策

2.1 かび臭い

2.1.1 原因

エアコンから発生する「かび臭い」臭いの主な原因は、エアコン内部に繁殖したカビです。カビは、湿気と栄養分が十分にある環境で繁殖しやすく、エアコン内部は、冷房運転時に発生する結露水や、空気中のホコリや汚れなどが蓄積しやすいため、カビにとって最適な繁殖場所となります。

  • エアコン内部のフィン(熱交換器)

  • フィルター

  • ドレンパン(結露水を受けるトレー)

  • ファン

これらの場所にカビが繁殖することで、エアコンからかび臭い臭いが発生します。特に、長期間使用していなかったエアコンや、湿度の高い部屋で使用しているエアコンは、カビが発生しやすいため注意が必要です。



2.1.2 対策

エアコンから発生するかび臭い臭いを除去するには、カビの発生源を徹底的に掃除することが重要です。具体的には、以下の方法があります。

2.1.2.1 フィルターの掃除

フィルターは、エアコン内部に侵入するホコリやゴミをキャッチする役割があります。フィルターが目詰まりすると、エアコンの風量が低下するだけでなく、カビの繁殖を促進する原因にもなります。そのため、フィルターはこまめに掃除することが大切です。フィルターの掃除方法は、エアコンの説明書に従って行うか、以下の手順を参考にしてください。

  1. エアコンの電源を切り、コンセントを抜く。

  2. エアコン本体からフィルターを取り外す。

  3. 掃除機を使って、フィルターのホコリやゴミを吸い取る。

  4. 水洗いできるフィルターの場合は、水で洗い流し、しっかりと乾燥させる。

  5. フィルターをエアコン本体に取り付ける。

2.1.2.2 フィン(熱交換器)の掃除

フィンは、エアコンの内部で熱交換を行う重要な部品です。フィンにカビが繁殖すると、エアコンの冷却効率が低下するだけでなく、かび臭い臭いの原因にもなります。フィンは、フィルターよりも掃除が難しい部品ですが、市販のエアコン洗浄スプレーなどを使用することで、比較的簡単に掃除することができます。エアコン洗浄スプレーを使用する場合は、エアコンの説明書をよく読み、使用方法を守って使用してください。

2.1.2.3 ドレンパンの掃除

ドレンパンは、エアコン内部で発生した結露水を受けるトレーです。ドレンパンに水が溜まったままになると、カビが繁殖しやすくなるため、定期的に掃除する必要があります。ドレンパンの掃除方法は、エアコンの説明書に従って行うか、以下の手順を参考にしてください。

  1. エアコンの電源を切り、コンセントを抜く。

  2. ドレンパンの場所を確認し、ドレンパンを取り外す。(エアコンの種類によっては、ドレンパンを取り外せない場合があります。)

  3. ドレンパンに溜まった水を捨て、中性洗剤を使って洗浄する。

  4. ドレンパンをしっかりと乾燥させ、エアコン本体に取り付ける。

上記の方法を試しても、かび臭い臭いが改善されない場合は、専門業者にエアコンクリーニングを依頼することをおすすめします。専門業者は、専用の機材や洗剤を使用し、エアコン内部を徹底的に洗浄してくれるため、カビの除去はもちろんのこと、エアコンの性能を回復させる効果も期待できます。



2.2 タバコのような臭い

2.2.1 原因

エアコンからタバコのような臭いがする場合、主な原因はヤニです。タバコの煙に含まれるタールやニコチンなどの有害物質は、壁や家具だけでなく、エアコン内部にも付着します。これらの有害物質が蓄積することで、エアコンからタバコのような臭いが発生します。特に、喫煙者がいる部屋で使用しているエアコンは、ヤニが蓄積しやすいため注意が必要です。



2.2.2 対策

エアコンから発生するタバコのような臭いを除去するには、ヤニの付着源を徹底的に掃除することが重要です。具体的には、以下の方法があります。

2.2.2.1 フィルターの掃除

フィルターは、タバコの煙に含まれるヤニやタールなどの有害物質を吸着します。フィルターにヤニが付着すると、エアコンの風量が低下するだけでなく、タバコのような臭いの原因にもなります。フィルターの掃除方法は、「かび臭い」の対策で紹介した手順を参考にしてください。


2.2.2.2 フィン(熱交換器)の掃除

フィンにも、タバコの煙に含まれるヤニやタールなどの有害物質が付着します。フィンにヤニが付着すると、エアコンの冷却効率が低下するだけでなく、タバコのような臭いの原因にもなります。フィンは、フィルターよりも掃除が難しい部品ですが、「かび臭い」の対策で紹介したように、市販のエアコン洗浄スプレーなどを使用することで、比較的簡単に掃除することができます。エアコン洗浄スプレーを使用する場合は、エアコンの説明書をよく読み、使用方法を守って使用してください。


2.2.2.3 カバーや本体の拭き掃除

エアコンのカバーや本体にも、タバコの煙に含まれるヤニやタールなどの有害物質が付着します。これらの場所にヤニが付着すると、エアコンからタバコのような臭いが発生する原因になります。カバーや本体の拭き掃除には、重曹水を使用すると効果的です。重曹には、ヤニやタールを分解する効果があるため、臭い除去に効果が期待できます。重曹水は、水1リットルに対して大さじ1杯程度の重曹を溶かして作ります。重曹水を柔らかい布に含ませて、エアコンのカバーや本体を丁寧に拭いていきます。拭き掃除が終わったら、水拭きをして重曹水を拭き取り、最後に乾いた布でしっかりと拭いてください。

上記の方法を試しても、タバコのような臭いが改善されない場合は、専門業者にエアコンクリーニングを依頼することをおすすめします。専門業者は、専用の機材や洗剤を使用し、エアコン内部を徹底的に洗浄してくれるため、ヤニの除去はもちろんのこと、エアコンの性能を回復させる効果も期待できます。




2.3 酸っぱい臭い

2.3.1 原因

エアコンから酸っぱい臭いがする場合、主な原因は雑菌です。エアコン内部は、冷房運転時に発生する結露水や、空気中のホコリや汚れなどが蓄積しやすいため、雑菌が繁殖しやすい環境です。これらの雑菌が繁殖することで、エアコンから酸っぱい臭いが発生します。特に、ペットを飼っている部屋で使用しているエアコンや、調理場の近くに設置しているエアコンは、雑菌が繁殖しやすいため注意が必要です。




2.3.2 対策

エアコンから発生する酸っぱい臭いを除去するには、雑菌の繁殖を抑えることが重要です。具体的には、以下の方法があります。


2.3.2.1 フィルターの掃除

フィルターは、空気中のホコリやゴミだけでなく、雑菌もキャッチします。フィルターに雑菌が付着すると、エアコンの風量が低下するだけでなく、酸っぱい臭いの原因にもなります。フィルターの掃除方法は、「かび臭い」の対策で紹介した手順を参考にしてください。


2.3.2.2 フィン(熱交換器)の掃除

フィンにも、空気中のホコリや汚れが付着し、雑菌が繁殖することがあります。フィンに雑菌が繁殖すると、エアコンの冷却効率が低下するだけでなく、酸っぱい臭いの原因にもなります。フィンは、フィルターよりも掃除が難しい部品ですが、「かび臭い」の対策で紹介したように、市販のエアコン洗浄スプレーなどを使用することで、比較的簡単に掃除することができます。エアコン洗浄スプレーを使用する場合は、エアコンの説明書をよく読み、使用方法を守って使用してください。



2.3.2.3 エアコン内部の乾燥

エアコン内部を乾燥させることで、雑菌の繁殖を抑えることができます。エアコン内部を乾燥させるには、冷房運転後、送風運転を30分~1時間程度行うと効果的です。送風運転を行うことで、エアコン内部の湿気を飛ばし、雑菌の繁殖を抑えることができます。



2.3.2.4 ドレンパンの掃除

ドレンパンに水が溜まったままになると、雑菌が繁殖しやすくなります。ドレンパンの掃除方法は、「かび臭い」の対策で紹介した手順を参考にしてください。

上記の方法を試しても、酸っぱい臭いが改善されない場合は、専門業者にエアコンクリーニングを依頼することをおすすめします。専門業者は、専用の機材や洗剤を使用し、エアコン内部を徹底的に洗浄してくれるため、雑菌の除去はもちろんのこと、エアコンの性能を回復させる効果も期待できます。




3. 自分でできる!効果的なエアコンの掃除方法

エアコンの臭い対策として、業者に依頼する方法もありますが、費用を抑えたい方や、自分で掃除してみたいという方もいるのではないでしょうか?ここでは、自分で安全かつ効果的にエアコンを掃除する方法を、パーツごとに詳しく解説していきます。ぜひ、この手順を参考に、エアコンを清潔に保ちましょう。


3.1 準備するもの

エアコン掃除を始める前に、以下のものを準備しておきましょう。準備をしっかりとしておくことで、スムーズかつ安全に作業を進めることができます。

  • 掃除機

  • 中性洗剤

  • 歯ブラシ

  • 雑巾

  • バケツ

  • 新聞紙

  • マスキングテープ

  • 脚立

  • ゴム手袋

  • マスク

  • ゴーグル

特に、エアコン用クリーナーは、カビや細菌を効果的に除去するために重要なアイテムです。ドラッグストアや家電量販店などで購入できます。また、安全のため、ゴム手袋、マスク、ゴーグルを着用して作業を行うようにしましょう。



3.2 フィルターの掃除方法

エアコンのフィルターは、空気中のホコリやチリをキャッチする役割を担っており、臭いの発生源となることが多い箇所です。こまめな掃除が大切です。

3.2.1 フィルターの取り外し方

  1. 必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜いてください。

  2. エアコン本体の両側にあるツマミまたはボタンを押しながら、前面パネルを開けます。

  3. フィルターの取っ手を持ち、手前に引き出すようにして取り外します。



3.2.2 フィルターの洗い方

  1. まずは、掃除機を使ってフィルターの表面に付着したホコリを吸い取ります。フィルターの裏側から掃除機をかけると、目詰まりしにくく効果的です。

  2. ホコリを吸い取ったら、バケツにぬるま湯と中性洗剤を溶かし、フィルターを浸け置きします。10~15分ほど浸け置きすることで、汚れが浮き上がりやすくなります。

  3. その後、シャワーなどでフィルターを洗い流します。この時、強くこすりすぎるとフィルターが破損する可能性があるので注意しましょう。汚れが落ちにくい場合は、歯ブラシを使って優しく落とします。

  4. 洗い終わったら、水気を切ってから風通しの良い場所で陰干しします。完全に乾いてから、エアコン本体に取り付けましょう。



3.3 フィン(熱交換器)の掃除方法

エアコン内部にあるフィン(熱交換器)は、アルミ製の薄い板が複数枚重なっており、複雑な構造をしています。カビや汚れが溜まりやすく、臭いの原因となるため、注意が必要です。フィルターを取り外した後に、フィンが見えていれば掃除を行いましょう。

  1. エアコンフィン専用のクリーナーを、フィン全体に吹きかけます。この時、周囲にクリーナーが飛び散らないよう、新聞紙などでエアコン本体を保護しておきましょう。

  2. クリーナーを吹き付けたら、10~15分ほど置いてから、雑巾でフィンを優しく拭き取ります。強くこするとフィンが曲がってしまう可能性があるので注意が必要です。

  3. フィンを拭き終わったら、エアコン内部を乾燥させるために、送風運転を30分ほど行いましょう。



3.4 カバーの掃除方法

エアコンのカバーやルーバーにも、ホコリや汚れが付着しやすく、臭いの原因となります。フィルターやフィンと同様に、こまめな掃除を心がけましょう。

  1. 柔らかい布に、薄めた中性洗剤を含ませて、カバーやルーバーの表面を優しく拭きます。

  2. その後、水拭きしてから乾いた布で拭き、しっかりと乾燥させます。



3.5 ドレンパンの掃除方法

ドレンパンは、エアコン内部で発生した結露水を受けるための受け皿です。ドレンパンに水が溜まったままになると、カビや雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。ドレンパンの掃除は、少し難易度が高いので、自信がない方は無理せず業者に依頼しましょう。

  1. ドレンパンの位置を確認します。機種によって異なりますが、一般的にはエアコン本体の下部にあります。

  2. ドレンパンにアクセスするために、エアコンの前面パネルやカバーを取り外します。機種によっては、ドライバーなどの工具が必要な場合があります。

  3. ドレンパンに溜まっている水を、スポイトや雑巾を使って取り除きます。

  4. ドレンパン内部を、歯ブラシや綿棒を使って丁寧に掃除します。この時、カビ取り剤を使用する場合は、必ず換気を十分に行い、ゴム手袋やマスクを着用してください。

  5. 掃除が終わったら、ドレンパンを元に戻し、カバーやパネルを取り付けます。



3.6 ファンの掃除方法

エアコンのファンは、風を送る役割を担っており、ここにもホコリや汚れが付着しやすくなっています。ファンの掃除は、機種によっては難しい場合もあるため、無理せず業者に依頼することをおすすめします。自分で行う場合は、以下の手順を参考に、慎重に作業を進めてください。

  1. エアコンの電源を切り、コンセントを抜いてください。

  2. エアコンの前面パネルやカバー、フィルター、フィンなどを取り外し、ファンが見える状態にします。

  3. ファンに付着したホコリを、掃除機で丁寧に吸い取ります。この時、ファンを無理に回したり、傷つけたりしないよう注意が必要です。

  4. 汚れがひどい場合は、エアコンファン専用のクリーナーを使用します。クリーナーを吹き付けたら、しばらく置いてから、雑巾で優しく拭き取ります。

  5. 掃除が終わったら、取り外した部品を元通りに取り付けます。

エアコンの掃除は、安全に十分注意して行いましょう。もし、不安な点や疑問点があれば、無理せず業者に依頼することをおすすめします。自分自身で掃除を行う場合は、自己責任のもと、慎重に作業を進めてください。





4. エアコン掃除を業者に依頼するメリット・デメリット

エアコン掃除は自分で行うこともできますが、専門業者に依頼するメリットもたくさんあります。ここでは、エアコン掃除を業者に依頼するメリット・デメリット、費用相場、信頼できる業者選びのポイントを紹介します。



4.1 メリット

エアコン掃除を業者に依頼するメリットは以下の点が挙げられます。

  • 専門知識と技術を持ったスタッフによる徹底的な洗浄

  • エアコンクリーニング業者は、エアコンの構造や汚れの特性に精通しており、一般家庭では掃除が難しいエアコン内部の熱交換器(フィン)まで分解洗浄してくれます。そのため、自分で掃除するよりも高い洗浄効果が期待できます。また、高圧洗浄機などの専門的な機材を使用することで、より効果的に汚れを落とすことが可能です。

  • 時間と労力の節約

  • エアコン掃除は、部品の取り外しや洗浄、組み立てなど、多くの時間と労力を要します。業者に依頼することで、その時間を他のことに有効活用できます。

  • エアコンの寿命を延ばせる

  • エアコン内部に溜まったホコリやカビは、故障の原因となります。定期的にプロのクリーニングを受けることで、エアコンの寿命を延ばすことに繋がります。

  • 臭いやアレルギー対策

  • 専門業者による徹底的なクリーニングは、カビや細菌の繁殖を抑え、臭いやアレルギーの原因物質を除去する効果があります。小さなお子様やアレルギー体質の方にも安心です。

4.2 デメリット

エアコン掃除を業者に依頼するデメリットは以下の点が挙げられます。

  • 費用がかかる

  • 業者に依頼する場合、当然ながら費用が発生します。自分で掃除する場合は洗浄剤などの費用だけで済みますが、業者に依頼する場合は数千円から数万円の費用がかかります。

  • 業者選びが難しい

  • エアコンクリーニング業者の中には、悪質な業者も存在します。高額な料金を請求したり、ずさんな作業でエアコンを故障させてしまうこともあるため注意が必要です。



4.3 エアコン掃除の費用の目安

エアコン掃除の費用は、業者やエアコンの種類、設置場所、作業内容によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

項目

費用相場

壁掛けタイプ(標準洗浄)

10,000円~15,000円

天井埋め込みタイプ(標準洗浄)

15,000円~30,000円

オプション(防カビ・抗菌コートなど)

3,000円~5,000円

4.4 信頼できる業者選びのポイント

信頼できるエアコンクリーニング業者を選ぶポイントは下記の通りです。

  • 料金体系が明確である

  • 基本料金や追加料金などが明確に提示されているか、見積もりは無料であるかなどを確認しましょう。また、作業内容についても事前にしっかりと説明してくれる業者を選びましょう。

  • 口コミや評判が良い

  • インターネットの口コミサイトや、知人からの紹介などを参考に、実績や評判の良い業者を選びましょう。

  • 資格や保険の有無

  • エアコンクリーニングに関する資格を保有しているか、万が一の事故に備えた損害賠償保険に加入しているかを確認しましょう。

  • アフターフォローが充実している

  • 作業後の保証期間や、トラブル発生時の対応について確認しておきましょう。

これらのポイントを踏まえて、信頼できる業者を選び、安心してエアコンクリーニングを依頼しましょう。


5. エアコンの臭いを防ぐ方法

エアコンの嫌な臭いを防ぐためには、日頃からのこまめなケアが重要です。ここでは、効果的なエアコンの臭い対策について詳しく解説していきます。

5.1 定期的な掃除

エアコンの臭いの元を根本的に断つためには、定期的な掃除が欠かせません。特に、フィルターやフィン(熱交換器)は臭いの発生源となるカビや雑菌が繁殖しやすい場所です。

5.1.1 フィルターの掃除頻度

  • 2週間に1回 程度を目安に掃除しましょう。使用頻度が高い場合は、さらにこまめな掃除が必要です。

5.1.2 フィン(熱交換器)の掃除頻度

  • 年に1~2回 程度を目安に掃除しましょう。フィルターと比べて汚れにくい部分ですが、定期的な掃除が必要です。

フィルターやフィンの掃除方法については、後述する「自分でできる!効果的なエアコンの掃除方法」の章を参考にしてください。



5.2 フィルターの掃除

エアコンのフィルターは、空気中のホコリやチリをキャッチする役割を担っています。フィルターが目詰まりすると、エアコンの効きが悪くなるだけでなく、臭いの原因にもなります。こまめな掃除を心がけましょう。


5.2.1 フィルター掃除の手順

  1. エアコンの電源を切ります。

  2. 前面パネルを開けて、フィルターを取り外します。

  3. 掃除機を使って、フィルターのホコリを吸い取ります。

  4. 目詰まりがひどい場合は、水洗いまたは中性洗剤で洗います。

  5. 十分に乾燥させてから、エアコン本体に取り付けます。


5.3 エアコン内部の乾燥

エアコン内部は、冷房運転を行うことで結露が発生し、カビや雑菌が繁殖しやすい環境となります。運転終了後には、エアコン内部を乾燥させることが大切です。

5.3.1 エアコン内部の乾燥方法

  • 送風運転 を利用する:冷房運転終了後、30分~1時間程度送風運転を行うことで、エアコン内部を乾燥させることができます。

  • 内部クリーン機能 を利用する:最近のエアコンには、内部クリーン機能が搭載されているものがあります。この機能を利用することで、自動でエアコン内部を乾燥させることができます。



5.4 防カビ剤の使用

エアコンの防カビ剤を使用することで、カビの発生を抑制し、臭いを防ぐ効果が期待できます。防カビ剤には、スプレータイプや置き型タイプなど、様々な種類がありますので、使用環境に合わせて選びましょう。

5.4.1 防カビ剤を使用する際の注意点

  • 使用前に、防カビ剤の説明書をよく読み、正しく使用しましょう。

  • 小さなお子さんやペットがいる家庭では、誤飲や誤接触に注意しましょう。



5.5 その他

上記以外にも、以下の方法を試すことで、エアコンの臭い対策に効果が期待できます。

方法

効果

重曹を置く

重曹には消臭効果があります。エアコン本体の上や近くに重曹を置いたり、フィルターに重曹水を含ませて乾燥させてから使用したりすることで、臭いを軽減することができます。

活性炭を利用する

活性炭にも優れた消臭効果があります。市販の活性炭フィルターをエアコンに取り付けたり、活性炭の入った消臭剤をエアコンの近くに置いたりすることで、臭いを吸着することができます。

エアコンの設置場所を見直す

エアコンが湿気の多い場所に設置されていると、カビが発生しやすくなります。風通しや日当たりの良い場所に設置することで、カビの発生を抑制することができます。

これらの方法を試しても臭いが改善しない場合は、エアコン内部の汚れがひどい可能性があります。専門業者にクリーニングを依頼することを検討しましょう。



6. まとめ

エアコンから発生する嫌な臭い。その原因はカビやホコリ、タバコのヤニなどさまざまです。臭いの種類によって原因と適切な対策方法が異なるため、まずは原因を特定することが重要です。自分で掃除できる箇所は、今回ご紹介した掃除方法を参考に、定期的なお手入れを心がけましょう。カビや臭いを完全に取り除くためには、専門業者によるクリーニングも有効です。快適な空間作りのためには、日頃からの予防と適切な対処を心がけましょう。

閲覧数:8回

Comments


bottom of page